お茶の水女子大学附属小学校 受験対策コース

第一次検定(抽選)前からの準備を!
毎年合格者輩出のアンテレが
夏から合格をしっかりサポート
お茶の水女子大学附属小学校の試験は
第一次検定の抽選から第二次検定の試験本番まで
約1ヶ月しかありません。また、保護者の方の作文や面接もあり
短期間での準備では不安が残ります。
しかし、第二次検定(試験)の倍率は
3倍程度ですので
しっかりと対策することで合格にぐんと近づける学校です。
アンテレでは夏頃からの
早期対策に取り組み
毎年合格実績ある指導力で
サポートします。
※お茶の水女子大学附属小学校の受験の流れ
【第一次検定】…抽選(男女別・各150名程度へ)
月齢により、下記グループに分けられ各グループごとの考査になります。
・Aグループ…4月2日〜7月31日生まれ
・Bグループ…8月1日〜11月30日生まれ
・Cグループ…12月1日〜翌4月1日生まれ
【第二次検定】…個別テスト、運動・集団テスト(男女各50名程度へ)
【第三次検定】…最終抽選(合格者は男女各25名程度・補欠番号あり)の3段階。
アンテレのお茶の水女子大学附属小学校 対策講座 概要
第三次検定に進むために!
お茶の水女子大学附属小学校 対策講座 概要
140年以上の伝統を持つお茶の水女子大学附属小学校。「自主協同」の教育目標に込められた理念を理解し、求められる子ども像に合わせ、考査内容に沿った3つの対策で力を伸ばします。
1.個別テスト対策

【お茶の水女子大学附属小学校の考査内容】
試験管の先生と1:1で行われる口頭試問が中心。「ピザを○人(奇数)で分けるには?」など具体物を使いながらの説明力が問われます。
・口頭試問(数量・推理・常識など)
・お話づくり(絵カード・タブレット画像等を使用)
・具体物を使った課題(重さ比べ、長さ比べ、量の操作など
【アンテレの対策】
ポイント💡数量・推理・常識を「わかる→自分の言葉で説明できる」へ口頭試問(数量・推理・常識)の弱点克服
◎ 自分の考えを自分の言葉で説明できるところまでの語彙力UP、徹底指導
◎ 具体物操作(重さ比べ、等分など)を実際に体験
◎ 絵カード・タブレット画像でのお話作り練習
◎「たとえわからなくても、意欲的に取り組む姿勢」を育成
◎ 自分なりにどうするかという判断力、自主性を育む
2.運動・集団テスト(グループ活動・制作)対策

【お茶の水女子大学附属小学校の考査内容】グループ別に異なる内容
① 制作・工作対策:クリスマスツリー、ケーキ、魚作りなど月齢グループ別に毎年異なる課題。制作後に他の受験者と遊ぶ行動観察も重要。巧緻性もみられます。
② 運動機能テスト:体ジャンケン、スキップ、くま歩きなど基本的な運動機能のチェック
③ 行動観察・協調性:制作物などを使用した集団遊びを通じて協調性や友達との関わりを確認します。
【アンテレの対策】
ポイント💡発想力・構成力・作業の正確さを身につける
ポイント💡実際の課題を想定した本番形式の練習
・構成力・表現力を磨く制作
・口頭・動画説明の両方に対応できる聞く力を育成
・制作物を使った「遊び」まで
3.保護者作文・面接指導(保護者様対策)

保護者の方は、その場で提示される課題について、約400字の作文を30分ほどで書き上げて提出します。その後、提出した作文をもとに内容をさらに掘り下げた質問が行われる面接があり、教育方針や家庭での生活、子育ての考え方などについても詳しく問われます。
【アンテレの対策】
ポイント💡志望動機添削・テーマ作文指導・模擬面接対応で安心して本番を迎えるサポート
・過去の出題テーマを参考にしながらのテーマ作文指導
・お茶の水女子大学附属小学校の教育理念に合わせた志望動機構成指導
・家庭の教育方針・子育て観の言語化サポート・模擬面接(オンライン可)
🎯 合格のポイントは「言語力」「コミュニケーション力」
お茶の水女子大学附属小学校では口頭試問での、受け答え、言語力、コミュニケーション力が高く問われます。
また、「自己主張が強すぎる」「お友達と協力できない」行動は評価が下がりますので、自分の気持ちを自制し、他人と協力する力も必要です。
アンテレでは、初めての場所や初対面のお友達や大人とも積極的に関われる力を実践的に指導し、自分の考えを伝える力・相手の考えを聞く力をつけて合格につなげています。

🏆 2025年・2024年連続で合格者を輩出!
お茶の水女子大学附属小学校合格のポイントを個別にお伝えします。
お茶の水女子大学附属小学校をよく知り
夏からの計画受講で合格への道筋が見えてきます。
まずは「正しい情報と対策法を知る」ことから✨
お気軽にご相談ください。
※相談後、無理な勧誘はございませんので安心してご連絡ください。
完全個別指導
お茶の水女子大学附属小学校 受験対策コース 授業料
対象:お茶の水女子大学附属小学校を受験予定の年長児(男女)
第一次検定までは、月2回以上で受講可能
※第一次検定(抽選)後の直前講習(優先申し込み可)は別途お問い合わせください。
個別指導 : 9,900円(税込) / 1回60分
※年長7月以降の入会の場合は、入会金が通常33,000円のところ11,000円になります。







お知らせ
合格実績 詳細はこちら>